卒園式おめでとうございます。また、お疲れ様でした。
今までのかわいい子供達の成長を振り返りながら見送った卒園式・・・
まだまだ気持ちの切り替えは、難しいかと思いますが、
新年度へ向けた【かげ絵であそぼう】の紹介をさせていただきたいと思います。
ー----------------------------------
新年度は、またかわいいかわいい子ども達と出会い、新たなスタートの始まりです。
子どもから見た先生やクラスのイメージは「この先生見たことある」
「○○先生だよね」「初めてだからドキドキする」「どんな先生かな?」
「どんなクラスかな?」など
きっと子ども達側の気持ちやイメージも、新年度は初めてだらけ、発見だらけ。
そんな、緊張でいっぱいの子ども達の心を少しでもやわらげられたら・・・と
いう思いをこめて、今回、影絵を描きました。
どうやって使うかというと、「名前の紹介」「クラスの紹介」
「クラスにいる動物(金魚やハムスターなど)の名前」を影絵で遊びながら
紹介していきます。
例えば、名前が【さくら】だと、
と、なります。
先生:「先生の名前は、【さくら】といいます。さくらの さ は、こんな動物さんにもつくんだよ
だれかわかるかな?」
子ども:「さる!」
と、子ども達と会話やクイズを楽しみながら、自己紹介が出来ます。
「先生の名前はさくらです。よろしくお願いします」だけの自己紹介よりも
子ども達に、目からの情報が与えられるので、インパクトがあって
すぐに名前を覚えてもらえると思うので、おすすめです!
ー---------------------------------
他にも、「平仮名のおけいこ」など、年長さんになると、小学校にむけて
活動が増えてくる園が多いかと思いますが、【平仮名の五十音 全て購入】も
できますので、商品ページからご覧ください。
【かげ絵であそぼうの商品ページへ移動する】
https://www.emicoco-shop.com/products/detail/133
パネルシアターのオリジナル製作・販売★えみここ
店長の米村と申します。
今年度もたくさんの方に当作品をご購入頂き、ありがとうございました(#^^#)
ご購入頂いた方から、レビューにて、
「とっても可愛いパネルシアターでした!」
「12月の誕生日会で使わせて頂きました。とても盛り上がり楽しんでくれました‼️」
「今日、職場でクラスの子ども達に見せるととっても喜んでくれました?」
「ステキな宝物がまた1つの増えてとても嬉しいです✨」
等のお言葉を頂き、販売担当の私も、製作担当のゆりさんも、大変嬉しい限りです。
2023年度も、オリジナルの新商品を多数製作して参ります。
来年度も当店のご愛顧のほどよろしくお願い致します。
------------------------------------------------------------
大変恐れ入りますが、年末年始期間は休業のため、下記期間中はお問い合わせへの返答、発送作業、その他の業務全般を停止させていただきます。
※ 休業期間:2022年12月29日~2023年1月5日
2023年1月6日より、順次対応させて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
昔話が、増えたのでご紹介します。
・北風と太陽
・アリとキリギリス
秋から冬にかけて、読みたくなる2つのお話を
パネルシアターにしました。
「発表会で一息ついたころに子供たちに読みたい。」
「誕生日の出し物で使ってみたい」
そんな方にもおすすめのパネルシアターです。
【北風と太陽】
https://www.emicoco-shop.com/products/detail/122
【アリとキリギリス】
https://www.emicoco-shop.com/products/detail/123
6月10日は【時の記念日】といい、日本で初めて
時の知らせをした日として、大切にされています。
幼稚園、保育園では、「時間に気づけるように」
「時間を大切にできるように」「時計に興味が
もてるように」と様々な保育者の願いや指導案
として製作や絵画、お話をされているかと
思います。
そんな活動の導入や、時の記念日の行事で
ご利用いただきたい商品が新しく出品されましたので
ご紹介いたします。
こちらの商品は、「時の記念日」についておしらせでも
お伝えしたような、簡単な説明からお話が始まります。
動物たちの5種類の時計、また5匹のかわいい動物たちと
時計を見ながら、だれの時計かな?と子供たちと
やり取りをしながら進めていただけます。
糸で縫い付けると、針をくるくると動かす
こともできます。
「時の記念日」を楽しい行事に!!
チクタクチクタク誰の時計をご利用ください。
詳しい説明はこちらからご覧いただけます。
4月から新年度がスタートし大忙しのみなさん、お疲れ様です。
バタバタの毎日を過ごす中、次々と行事の準備に追われているかと
思います。そんな保育士の方々へ!!
すぐに始まる行事「こどもの日」に向けておすすめのパネルシアターが
ございます。切ってすぐに使えるので、忙しい時期にもおすすめです。
えみここには、4つのこどもの日に向けたパネルシアターがございます。
・私のこいのぼりはどーれだ
・こいのぼりのおさんぽ
・元気がないこいのぼり
・どうなっちゃうの?不思議な洞窟のおはなし
【おすすめ商品】でもご紹介しておりますので、
ぜひご覧になってください。
https://www.emicoco-shop.com/products/list?category_id=62
2021年の4月に始まった新しいクラスでの生活も3月でお別れ・・
4月からはまた22年度の新しいクラス、または担任、学校での
生活がスタートしますね。
そんな時期にピッタリなパネルシアターを紹介します。
こちらのパネルシアターのお話は、クラスのお友達(動物たち)が
できるようになったことを振り返るお話です。
★元気に挨拶ができるようになった
★お絵描きが好きになった
★走ることが得意になった
など、できるようになったことや好きになったことを
考えたり、気づいたり。そして自分はどうかな?と
思い出を振り返られます。
3月最後の月もパネルシアターを含めて楽しく過ごせますように♪
みなさま、2022年もよろしくお願いいたします。
まだまだ、蔓延防止等の宣言が続いておりますが、みなさまにとって本年も変わりなく健やかな
年となりますよう、心より願っております(^^♪
さて、3月までまだしばらくありますが、3月3日は【ひなまつり】です。
今年の新しい商品「動物さんたちを助けてひな祭りケーキをつくろうパネルシアター」の
紹介をちょっとだけしていきたいと思います。
こちらのお話は、ひなまつりや、ひなまつりの導入、クッキングなどの導入、
また工夫次第で、制作への発展などにつなげられる商品となっております。
【お話の内容】
くまさんのお家で、ひな祭りケーキをつくろうと、動物たちが集まってきます。
たくさんの食材をもってきた動物たちでしたが、どの食材を自分が持ってきたのか
わからなくなってしまいました。
そこで、こちらのお話を今見ている○○組のお友達に助けてもらおう!!とお話が
進んでいきます。
甘くてとろとろの黄色い食べ物はなにかな?
ケーキに塗る白い食べ物ってなに?
と動物たちのお話を聞きながら子供たちとやりとりを楽しんでいただけます。
他にも、ひな祭りでご利用できる商品が3点ございます。
【おひなさまになりたいな】【可愛いひなまつり】【わたしのおひなさま】
も人気の商品ですので、ぜひお手に取ってお子様方とひな祭りの会を
楽しんでいただけたらと思います。
こんにちは。えみここイラスト作家「ゆり」です。
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちらの気温は、本日36度。昨日の情報ですと、
30度以上の真夏日が18日連続と、1888年以降これまでの
最長17日連続記録を105年ぶりに更新したようです。
喜びたいような、嬉しくないような( ;∀;)
夏休みに入った幼稚園や、まだまだ保育が続く保育所の先生方、
皆さま体調を崩さないように、お体ご自愛下さい。
今回は、お月見に向けた新しい商品を紹介いたします。
こちらは、「十五夜のなぞなぞ遊びパネルシアター」です。
お月様の模様を見て、お子様方にこたえてもらう遊びと
なっております。
簡単な遊びですので、3歳未満のお子様も一緒に
楽しんでいただけるのではないでしょうか。
ちょっぴり難しい【さつまいも】などは、先生方からの
様々なヒントを得て頭をフル回転させながらこたえて
もらいたいなと思います。
なぞなぞ遊びを終えたあとも、かわいい汽車に果物たちを
のせて、お歌をうたうなど活動を発展されても楽しいかと
思います。
2点目は「食いしん坊なお月様パネルシアター」です。
細くて、今にも消えてしまいそうなお月様が、
「お腹がすいた~お団子がたべたいよ~」というので
優しいうさぎ達がぺったん、ぺったんとおもちをついて
お団子をつくり、食べさせてあげるお話です。
だんだんとぷっくりと丸くなるお月様の変化を
楽しんでいただけたらと思います。
また、このパネルシアターから、普段あまり気づけない
夜のお月様の形の変化にも気づいてもらえたらなと
思います。
商品名:ふわふわのぼってお星さまの友達をみつけようパネルシアター
こんにちは。えみここイラスト作家「ゆり」です。
こちらは、気温がぐんぐん上がり、春から夏へ季節が移りTシャツで過ごす日が増えましたが
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか(^^)
毎日、テレビではコロナウイルスの情報ばかりが放送されていて、緊急事態宣言が出された
地域の方々は、心苦しい日々を過ごされてるかと思います。あと、もう少し!と信じて
子ども達の笑顔があふれるようなパネルシアターを考えて制作しようと思います。
今日は、新商品、ふわふわのぼってお星さまの友達をみつけよう というパネルシアターを
紹介します。
7月7日は七夕ですね。『「由来」についてばかりのパネルシアター以外に、何か「星」の出てくる
パネルシアターはないかな・・』という方にもおすすめなのが、こちらのパネルシアターです。
きらきら流れてきたお星さまは、お友達と迷子になってしまいました。
それを知った3匹の動物たちが、ふわふわ風船を使って上へ上へと昇り、お星さまのお友達を
一緒にみつけるお話です。
あれは、お星さまのお友達かな? いえいえ、あれは、お月様。
あれは、お星さまのお友達かな? いえいえ、あれは、ロケット。
と、惑星のうしろに隠れているのは、何かな??と子供たちと一緒に考えたり、発見して
遊んでもらえたらと思います。
「青い惑星の後ろにいるのは、だれかな?お星さまのお友達かな?」
(少しずつずらし、子ども達が答えやすいように移動します)
子『たいようさん』
「七夕のみ使用できるパネルシアター」と設定はしておりませんので、七夕以外にも、
コロナで、部屋のみの活動日が多くて、困っている保育者の方や、近くのおもちゃばかりではなく
空にも興味を持ってほしい方、お友達が困っていたら、助けてあげてほしいと、優しい心を
剥ぐぐみたい方、なぞなぞをして楽しい活動を増やしたい方、さまざまな方にご利用が
可能です。
詳しくは、商品一覧、夏パネルシアター、七夕 から、ご覧になれますので、ぜひご覧ください。
今日も皆様にとっていい日となりますように?
カテゴリ一覧